本当なら、土曜日はお休みなので、
こんな時間には起きないのですが・・・・
今日は、お休みでなくて本当に良かったと思います。
華乃ちゃんが、低血糖・低体温で倒れていました。
仔猫は、何度かお預かりしたことがありましたが・・・・。
こんなことは、初めてだったので・・・パニクってしまい・・・・
朝の5時半だというのに・・・・エヌさんに電話・・・・。
“とにかく暖めて、ブドウ糖を飲ませて・・・・”
昨日から下痢をしていたので・・・脱水症状と低体温になってしまったようです。
9時、病院の開くのを待って・・・
ビタミン剤入りの補液とインターフェロンの注射をして頂きました。
状態は、あまり良くなく・・・その後も下痢が続いたので・・・
今度は、抗生剤の注射とまた補液・・・・。
補液のかいあって、脱水症状はだいぶ改善されましたが・・・
体温が、なかなか上がらず・・・・
その後も、ペットボトルで温めながら・・・・。

ただひたすら、抱っこ状態なんですが・・・
出てきちゃうんですよね・・・・熱いのか?
でも、先生に言われました・・・・
加温と保温は、違うからって・・・・
加温しては駄目ですって・・・・
大切なのは、保温ですって・・・・。温かさを保つこと。
温かい空間を作りながらも、体温調節ができる場所を作ってあげることが、
大切なんだそうです・・・。
夕方、注射が効いてきたのか・・・・
台所に立っていると・・・・
おなかが空いたと、私の足をよじ登ってきました・・・・。
ご飯は、少しですが食べてくれました。

まだまだ、予断は許さない状態ですが・・・・
華乃ちゃんの、生きる力を信じています・・・。
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

華乃ちゃんにも、応援の(〃▽〃)ポッチッと、お願いします。

病院に行ってきました・・・・・。
4にゃんとも、インターフェロンの注射をして頂きました。
これで良いほうに改善してくれればいいのですが・・・・・。
特に、帝斗くんは、お鼻とお目目が酷い・・(ll゚∀゚)状態で・・・

あまりに辛そうで・・・・。
帝斗く~ん・・・お顔拭くのイヤイヤでしゅか~~~ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
でも、体重も少し増えたので・・・・。
ちょっと、安心・・・・かな?
綺乃ちゃん・野乃ちゃん・華乃ちゃんは、

お風邪は酷くないので・・・・・。良かったです。。゚(゚^∀^゚)゚。
このまま、 “おおきくな~れ~い!!”
ヨッシャ―d(-ω´・o)―ァァァ!!
☆。*†*。☆。*†*。☆ ☆。*†*。☆。*†*。☆
・レオンの姉さんより、フードの支援をして頂きました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
☆。*†*。☆。*†*。☆ ☆。*†*。☆。*†*。☆
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

チビにゃんたちにも、応援の(〃▽〃)ポッチッと、お願いします。

帝斗くん、現在290㌘・・・
やっと、おなかが“ポンポコリン”になるくらい。
ご飯を、食べるようになりました・・・・。

最近は、なぜか?
タッパ?の上がお気に入りらしく・・・・
タッパの上で・・・・寝たり・・・・座ったり・・・・
なにが、帝斗くんをそうさせるのでしょう・・・・・?



ちっちゃなからだに細い手足・・・・・
とことこと、おかしゃんの後をついてくる・・・帝斗くん。
愛しくて、愛しくて・・・・・シュキ☆((ヾ(*>∀<*)ノ))シュキ☆。
まだまだちっちゃいですけど・・・・
大きく育って、素敵な家族と巡り合えますように・・・・。(´・∀・`)ナ-( ・´з`・)ムー
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

チビにゃんたちにも、応援の(〃▽〃)ポッチッと、お願いします。

野乃ちゃん。
300㌘

35㌘増えました・・・・。ヤッホ━━(*≧▽≦)ノ━━♪

綺乃ちゃん。
370㌘

40㌘増えました・・・・。ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

華乃ちゃん。
370㌘

5㌘減ってしまいました・・・・。。゚(●'ω'o)゚。うるうる

帝斗くん。
250㌘

35㌘増えました・・・・。ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!

まだまだ、ちっちゃい4にゃんですが・・・。
いっぱい食べて、大きくなって欲しいと思います。
素敵な家族のもとに、嫁ぐその日まで・・・・・・。
おかしゃんは、がんばります・・・。ファイト━━(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ━━!!ー
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

こりんちゃんは、ケージより自由になりました。
はじめは、ちょっとした物音で、
ケージに戻ってしまいましたが・・・・・
1時間もすると、部屋の中を探険に・・・・



夕方1時間ほど家を空けて戻ってみると・・・
こりんちゃんが、居ません・・・・
どこか隅に入ってしまったんでしょうか?
ふと、開いている押入れを見ると・・・・
居ました、奥~~~の方に・・・・。
今朝は、のびのびと走り回っていました・・・。
たま~~~に、側によって来るけど・・・・・
いまは、この状態で良いと思います・・・・・。
少しでも、こりんちゃんのストレスが無くなるのであれば・・・・
わたしに、"スリベタ”でなくても・・・・。
こりんちゃんが、幸せなら・・・・・。
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

今日のちびにゃん’s
帝斗くん・・・・。
お風邪で、鼻水が酷く・・・・
病院に行って・・・ビタミン注射をしていただきました。

野乃ちゃんは、ご飯を良く食べるようになりました・・・
良かったです。ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

華乃ちゃんは、おかしゃんがちょっと見えなくなると・・・
“ミーミー”なくカワユイ仔です・・・。
下の写真は、身だしなみの真っ最中です・・・。

綺乃ちゃんは、那希くんが大好きで・・・
ねんねも、一緒です・・・。

おかしゃんにとっては、
つくしもエイズ3兄弟の那希も琉希も絽希も、
フーシャーのこりんちゃんも、
そして、お預かりの野乃ちゃん・綺乃ちゃん・華乃ちゃん・帝斗くんも、
みんな、大切な家族です・・・。
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

サビ半長毛にゃん・女の子・300㌘
"野乃(のの)ちゃん”

サビにゃん・女の子・370㌘
”華乃(かの)ちゃん”

しろにゃん・女の子・370㌘
"綺乃(きの)ちゃん”

くろにゃん・男の子・250㌘
"帝斗(てと)くん”

4きょうだいで・・・・

ロイカナを、今夜は"ポリポリ”食べました・・・・。
このまま、大きく育って欲しいと思います・・・。
4にゃんの、里親様を随時募集いたします・・・・。
ご覧の方には特別先行予約受け付中でーす!!
( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロチクお願い致します。
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

お預かりしました・・・。
4にゃんとも、ちょっと風邪気味ですが・・・
我が家のにゃん’sに、“フーシャー”言われながらも・・・
元気に、走り回っています・・・。ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪
名前は、まだですが・・・・・
サビにゃん・女の子

サビにゃん・女の子

しろにゃん・女の子

くろにゃん・男の子

エヌさんにご支援頂いたロイカナにオマケで付いて来ました。(^ー^)
(って、逆だろ!!)
エヌさんにご支援頂いた物資を、
私も分けて頂きました。
ご支援頂いた、皆様方、
この場をお借りして、 お礼申しあげます。
ありがとうございました。
これからも、エヌさんからの、バトンを引き継いで、
大切な命が、幸せにむかって巣立てるように・・・
がんばっていきたいと思います。
応援( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロチクおねがいいたします。
名前は、よ~く考えてから、
お知らせしま~す・・・・。
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

仁王門
仁王門は宝暦二年(1752年)に建立されましたが、善光寺大地震などにより二度焼失し、現在のものは大正七年(1918年)に再建されました。この門には善光寺の山号である「定額山」の額が掲げられています。
仁王像並びに仁王像背後の三宝荒神・三面大黒天は共に高村光雲・米原雲海の作であり、その原型は善光寺史料館に展示されています。

山門(三門)重要文化財
寛延三年(1750年)に建立された二層入母屋造りの門です。屋根は前回の葺き替え時に檜皮葺き(檜の皮)となりましたが、平成大修理において建立当時と同じ栩葺き(さわらの板)の屋根に復原されました。楼上には輪王寺宮筆の「善光寺」と書かれた額が掲げられています。これは通称「鳩字の額」と呼ばれており、3文字の中に鳩が5羽隠されています。更に「善」の一字が牛の顔に見えると言われ、「牛に引かれて善光寺参り」の信仰を如実に物語っています。

本堂
本堂は創建以来11回もの火災に遭いましたが、そのたびに善光寺を慕う全国の信徒によって復興されてきました。現在の本堂は宝永四年(1707年)の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されています。間口24メートル、奥行き54メートル、高さ30メートルという国内有数の木造建築で、T字型の棟の形が鐘を叩く撞木(しゅもく)に似ていることから「撞木造り」と呼ばれています。屋根は総檜皮(ひわだ)葺きです。

我が家のにゃん’sに、お守りを買って・・・・
みんなが、元気で天寿をまっとうするように・・・お祈りしてきました。
石畳を歩いていると・・・どこからか・・・いい匂いが・・・
"信州に来たら・・・やっぱお蕎麦でしょう”と言う事になり・・・
食べました・・・お蕎麦を・・・・。


そばスープは、優しい味がして美味しかったです。
野沢菜そばは、ちょっと大盛り?でしたが・・・
美味しく頂きました。
長野は、隣の県で近いようですが・・・。
なかなか行くことが出来ず・・・
善光寺さんも、初めて参拝しました・・・。
これも、姫ちゃんのおかげ?ですね・・・・。
姫香ちゃん~・総二郎クン~・類クン~
そして、mamaのさごれさ~ん・・・
また、会いに行きますね。
今度は、姫香ちゃんが衣装を着られるくらいになったころかなあ~
ルン♪ (≧▽≦) ルン♪
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!

お兄たんの総二郎クンと類クンにご対面の前に・・・
さごれさん母の手料理を、頂きました。
厚切りトーストに具を載せて、焼いたそうです。
これが、ゼッヒンなんです・・・・
出来ることなら、ちょくちょく食べに行きたいくらい・・・
写真がないので、おいしさがお伝えできなくてスビバセン・・・・m(o´・ω・`o)mペコリン
まぃぅ―( ´)艸(` )―♪トーストも、頂いたし・・・
さ~ご対面です・・・。┣¨キ((p>ω
類お兄たんは、姫香ちゃんに興味心身なんですが・・・
総二郎お兄たんは・・・・・
襖から・・・・・。
そんなこんなで・・・・
姫香ちゃんのドレッサーを見せていただいたり・・・・
総二郎クンと類クンに、特攻服を着ていただいたりと・・・
楽しいひと時を過ごしました・・・ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
あしたは、善光寺参りのおはなしなど・・・・・。
ランキングに参加しました。
皆様の1ポチが、おかしゃんの原動力になりま~す。
(*>▽<*)ゞよろしくお願いします!
「こはる日和」のろーずまりーさんから
http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/
お母さん猫と仔猫1匹、他に生後一ヶ月の仔猫5匹が長崎で処分寸前の為、
一時預かりさんを探しています。
拘留期限は明日16日までですが、延長もできるそうです。
小さな命ですが、どうか生きて欲しいと思います!
長崎近県にお住まいの方、近県の団体や個人ボラさんがおりましたら
ぜひ、ろーずまりーさんにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
chibiumeharu777@yahoo.co.jp
皆様の善意が小さな命を繋ぎます。
私は、告知しか出来ませんが、
宜しくお願いいたします。
追記・仔猫は実際5匹から7匹に・・・こちらは預かりさんが決まったそうです。
親子猫は仔猫が1匹じゃなく2匹でしたが、病院で預かって頂き、その後の預かりさんも見つかりました。
皆様のおかげで全員の命が繋げる事ができました。
私は、ブログでの告知しか出来ませんでしたが、
色々な方のお力に感謝しています。
本当にありがとうございました(*^―^*)
エイズの3兄弟(絽希クン那希クン琉希クン)と
フーシャーのこりんちゃんがいます。
私は、この仔たちを我が家の仔として迎え入れようかと…悩んで来ました。
でも医療費の事などを考えると、決心がつかないでいました。
でも…譲渡会での話で、死んでしまった猫への何気ない言葉が、
私には、正直辛かったことや。
ちょっとした、不信感・・・・?
私自身が保護した猫について相談すると、
シェルターに置いてあげてもいいけど、
餌は実費で1日に数回シェルターに様子を見に行くよう言われました。
朝早くから夕方まで仕事をしてるので、それは不可能な事はご存知なのに…
それでも、預かって貰えるのならと、一時はお願いしようかと思いました。が…
今、その子は猫仲間さんが預かってくれています。
エイズだからと、この仔たちの里親様が見つからないと諦めてしまうことは、
私にとって、とても悲しいことです。
この仔たちは、エイズや野良っちで人に懐かないなどのハンデがあります。
だからこそ、幸せになって欲しいと思いました。
巣立つ時は我が家から巣立って欲しいと願っていました。
でも、団体の思いは違っていました。
…何かある事に、猫は引き上げます。
と、冷たく言い放つ言葉に怯えながら過ごすのが辛くなりました。
だから、決めました。
この仔たちは、私が幸せにします 。
そして、これを期に個人ボラとして自分の出来る範囲で、
猫たちを保護していきたいと思います。
これから先、いろいろな困難に遭遇するかもしれません、
挫けそうになるかもしれません。
でも、私には心強い猫仲間がいるから……
きっと、乗り越えていけると思います。